日常+α
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと気になった展示。京急大師線を再現したレイアウト。ストラクチャー類が製品そのままだったり無塗装だったりと手抜き感が否めないものの、全体的にきれいにまとまっていて好印象。
架線柱もペーパークラフトのようなものだったわりに遠目に見ても近くによっても様になっていたのが意外。
グリーンマックスの東京モノレールは1/150スケールとの事。これはパス。1/80スケールで出してくれたらすぐにでも動力化するために購入していただろうに、ちょっと残念。でも結構細かく作られていて好印象。
マイクロエースは神鉄3000と京成AEが個人的に目玉。買わないけど。1/80なら買っていたはず。残念。
今回のJAMは残念なのが多かった。高校生のモジュールレイアウトも、殆どが小学生の工作レベルで、目も当てられない出来のものが殆ど。一部は考証をきちんとして製作されたものもあったので、やれば出来るはず。
ただただ出展するのが目的ではなく、なにかしらを求めたものを作って持って来て貰いたい。
近鉄京都線の澱川橋梁。CASCOブースの参考展示品。CASCOは車両ケースのパッキンを売っていたけど1/80とかHOサイズのものも欲しい。
程好くウェザリングが効いてる機関車。いい雰囲気。線路もこういった感じで作ってきて展示してもらいたかった。
去年も見かけたハワイの鉄道を再現した?レイアウトで見つけたヘンテコリンな車両。前にアメリカの鉄道の本で見たことがあるような気がしないでもない客車。こういうのはネタで1つ2つ手元においておきたい。
ライブスチームは見ていないものの、出展もそんなに無かったらしいのでまた来年。

エディタが変更されてて使い辛い
PR
この記事にコメントする